V100 リードバルブ両面化加工
インターネットって本当にいいですね~~~
本よりもっとマニアックで写真付きの詳しい説明サイトがいっぱいあって、助かるし、ムフフな画像がいっぱいあるしな~~~ あれ?何か言ったかな? 気にしない気にしない。
ネットで情報公開しているお陰でこういう加工を知ることが出来ました。
見よう見真似でやって行きます。
この加工は2度目で前回のはこんな感じ。
スーパーディオの樹脂リードバルブで3開口です。
今回はたまたまあったTZR50Rのリードバルブを使います。
てか、TZR50Rリードブロックごと搭載したい・・・
ノーマル状態
TZRリードを当てた状態
フライス加工
開口面積がVer1より大きくなったな。
M3のタップを立てて完成!
リードバルブの両面化の効果ですが、Ver1の時はノーマルと比べてパーシャルから開け始めのトルクが確実に増えた感じがあります。
クイクイと引っ張ってくれるといった感じです。 最高速はさほど変化はありません。
開口面積がVer1より大きいVer2&PWK28キャブではどうなるんだろうなぁ~~??
| 固定リンク
コメント